ありがとうございます。

暑かったね、昨日は。
思わずメロンソーダフロートを
買っちゃったよ。
シロヒゲメガネのおじいさんのチキンやさんで。
中に入ってるアイスが
アイスクリームでははく、
ラクトアイスだったのを見て
「だめだな」
と。感想ひとつ。
昨日のライブはHARISSの高橋さんが加わってくれた事によって
すごく楽しく、気持ちのよい時間でした。
最高!
権田さんも同じ感想だったみたいです。
私がチラチラ見てた時は、気づかなかったけど
サビなどを一緒に唄ってくれてたみたいで、、
感動。。。
「自分の唄みたいな気持ちになってた」
と笑ってました。
嬉しいな。
ほんとありがたいです。
素晴らしい時間でした。
なんとなく私は
デュワワワンをイメージして
それから
強い想いを噛みしめながら唄いました。
聴いてくれた方、本当にありがとうございました。
あと残すは6/3の440。
タイムテーブル見たら、案外、長い時間を与えてくれてたので
ぶんぶん振って行こうと思います。バット。
(バット?)
昨日はデュワワワン
3日はぶんぶんで。
本当、みなさんありがとう。
---話し変わりますが
もしあなたが家を建てるなら「バリアフリー」をおすすめします
(前にもおすすめしましたね)
ちょっと前、高齢者社会の問題をテレビで取り上げていた。
私が車椅子に乗っていた時に
この国は、高齢者や身体が不自由な人に
優しくない造りなんだという事を実感しました
道の段差、家の段差、エレベーターのボタンの位置、階段、トイレ
よろめきながらしか立てない、歩けない人には
「手すり」がどんなにありがたいか。
私が杖でヨロヨロ歩きだった時は
階段を見上げて、手すりがない所は上るのを諦めていました。
無理なんです、きついのです。不安定だから。
その頃はいつも20分で歩ける距離、スーパーまでの道のりに、
2時間かかりました。
バスに乗り込むのも、ホームから電車に乗るのも
エスカレーターに乗るのもドキドキで。。。
やっとでした。
街で会うおじいさん、おばあさん達は毎日がその頃の私の状態。
自分がその立場になって始めて気づく事が沢山ある
誰かのイタミをわかってあげたくても
想像でしかない
想像もつかない事すらある
そんな自分がもどかしくもなるけれど
だから
どんな経験も無駄じゃないんだと言い聞かせ
越えて行くんだ
いつか誰かのイタミをわかってあげれるかもしれない
まだまだ知らない事が多い